春からの新生活

この春からの新生活に備えて、お部屋お掃除キャンペーンを敢行しております。

3年ほど前より、掃除機の調子が悪く簡単な掃除しかできなかったので、コロコロで全てを済まして来ていたのだけども、一気に掃除するとなるとどうにも効率が悪い。

せっかくの機会なので掃除機を掃除しようと思って、掃除機のバケット(?、ゴミが溜まるところ)を丸洗いしました。

でも、全然吸い込まない。目に見えて髪の毛が落ちてるところを掃除機かけても全然髪の毛無くなってくれない。それどころかキーキー言ってる。

これはもう「新しい掃除機だな」と思って、意を決してダイソンに手を出そうかと価格コム・Amazonなどを物色。「やっぱり掃除機はダイソンだよね」なんて思って色々見た所、V8のアニマルプロっていうのがうちの環境的にはちょうどいいっぽい。

今の掃除機はどっかのリサイクルショップにでも売って、足しにしよう。

普通に6万近い。

こうくると一気に冷静になる。

ダイソンは欧米向き・作業音がうるさい。などのネガティブな情報が目につくようになってくる。

実際にはアニマルプロで使用されているヘッドは日本の家庭における床・絨毯上に散乱するゴミに適しているらしいし、作業音のうるささもモーターの改良によって現在はそれほどでもないらしい。

やっぱり買うべきか。。。

でもやっぱり作業音が気になる。

マンション住まいで深夜に掃除機をかけるような非常識なことはしないけど、休日に掃除機はかけたい。ただ休日っていうのは他の方も休日の率が高いので「休日にせっかく映画を楽しんでいたのに掃除機うるさい」っていうのは、されたくないし、したくもないです。

早速作業音を確認すべく公式サイトへ。

http://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/cordless/dyson-v8/dyson-v8-animal-pro.aspx

書いてない。

価格コムへ。

http://kakaku.com/item/K0000877848/spec/#tab

やっぱり書いてない。

ここで知ったが、ダイソンは作業音を公開していないらしい。

ただ気になる点が。

吸込仕事率 115W。

低くないかな?

そんなもんなのか?

実家の20年ものの掃除機でも350Wあった気がする。。。

ヘッドの力でブーストしても倍がいいところだろ。。。

てか、そもそもうちの掃除機はどんだけ仕事するの?
と思って、公式サイトで仕様を確認。

Panasonic MC U51J

280W。

おおぅ。。。

修理も手か。。。

もしくはこれを売って、最新掃除機を買う足しにしよう。

そう思って、掃除機を磨いてたんだけど、スティック式なので、バランスを崩して倒してしまったところ。吸い殻が出てくる。

何事かと思ってヘッド部分を外してみると、ヘッド部の一時ゴミ溜に大量の吸い殻と埃・髪の毛が、、、

どうやら全くゴミを吸わなかったのは、ヘッド部分に溜まったこの吸い殻が原因だったようだ。

ヘッドからおよそ一箱分程の吸い殻を回収。

再度、掃除機をかけてみると、ゴミを吸う吸う。

 

もう少しで散財してしまうところだった。